希少価値!栃木県の石。岩舟石

岩舟石をご存知ですか??

栃木の石と言えば、大谷石、芦野石ですよね。岩舟石は現在は閉山されてる為採石出来ないので流通していません。岩舟石の採石は1700年代から始まり、江戸時代から城や寺、神社などの石垣や土留め用のけんち石及び土台用の切り石(布石)として盛んに利用されていました。
明治4年(1871)11月に栃木県庁が栃木市に設けられましたが、その庁舎の土台や明治9年(1876)の本格的な庁舎建築にも大量の岩舟石が使われました。
明治44年(1911)、内務省による渡良瀬川の河川工事が始まりました。業者から石を購入していた内務省は、大正10年になると山を買って直接採掘するようになりました。しかし、その後緊縮財政政策で止めてしまいました。戦後の採石ブームには36軒もの石材店が軒を並べ、毎日200台ものダンプカーが東京方面や関東各地に石を運んでいました。

味わいのある岩舟石。流通していた岩舟石の再利用などでしか手に入らないので希少価値が高いものです。


現在、とある現場で岩舟石を使った建築石材をリフォーム中!!工事段階ですが完成が楽しみです!!!
(有)岡田石材
0282-223424
栃木市大町27-29
メールお問い合わせ下記のアドレスになります。
okadasekizai1483@gmail.com
<ウェブサイト >
https://okadasekizai.storeinfo.jp
<Instagram>
https://www.instagram.com/ishikin_okada1483
<Facebook>
https://m.facebook.com/岡田石材-1872009353073579/
#栃木市 #岡田石材 #お墓 #お墓ディレクター


(有)岡田石材 ‐石金‐

「石に込めた、想いと技術。地域に寄り添う石材店」 栃木市を拠点に、栃木県南各地区で高品質な石材工事を提供している石材店です。 墓石や石塀工事をはじめ、建築石材、土間コンクリート外構工事、エクステリア工事など、幅広い施工を手がけています。追加戒名彫刻や納骨、墓じまい、お墓参り掃除代行、墓石関連製品の取り扱いも行っております。お客様のご要望に応じた丁寧な対応と、無料見積もり・ご相談もご利用いただけます

(有)岡田石材 ‐石金‐

「石に込めた、想いと技術。地域に寄り添う石材店」 栃木市を拠点に、栃木県南各地区で高品質な石材工事を提供している石材店です。 墓石や石塀工事をはじめ、建築石材、土間コンクリート外構工事、エクステリア工事など、幅広い施工を手がけています。追加戒名彫刻や納骨、墓じまい、お墓参り掃除代行、墓石関連製品の取り扱いも行っております。お客様のご要望に応じた丁寧な対応と、無料見積もり・ご相談もご利用いただけます